フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 労災保険のメリット制@『労基旬報』2025年6月25日号 | トップページ | 朝日新聞論壇時評に登場 »

2025年6月25日 (水)

みんなが出世競争する「日本型雇用システム」を生んだのは戦時・戦後の「社内平等革命」だった…差別をなくしたら非正規化が進むパラドクス@東洋経済オンライン

Photo_20250625085001 東洋経済オンラインの「80年目の戦争経済総決算」という特集シリーズの一環として、「みんなが出世競争する「日本型雇用システム」を生んだのは戦時・戦後の「社内平等革命」だった…差別をなくしたら非正規化が進むパラドクス」を寄稿しました。

https://toyokeizai.net/articles/-/885204

現代日本の労働問題といえば、安倍政権の「働き方改革」で二大課題とされた正社員と非正規労働者の格差の問題と長時間労働の問題が真っ先に挙げられる。

これらに加え、なかなか進まない男女格差の是正など、さまざまな労働問題の原因と指摘されるのが、かつては日本企業の競争力の源泉ともてはやされた日本型雇用システムだ。

だが、かつての礼賛派も今日の批判派も共通して見落としていることがある。

それは、いまや正社員と非正規労働者を堂々と差別する仕組みになってしまったこのシステムが、もともとはブルーカラーとホワイトカラーの間の、そしてホワイトカラーの中でもノンエリートとエリートの間の、差別をなくそうとする社内平等革命によって生み出されたものであったということだ。

平等を求めて作り出されたシステムが差別を生み出したというこの逆説こそ、80年目の総決算として改めて噛み締めるに値する。・・・・

 

« 労災保険のメリット制@『労基旬報』2025年6月25日号 | トップページ | 朝日新聞論壇時評に登場 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 労災保険のメリット制@『労基旬報』2025年6月25日号 | トップページ | 朝日新聞論壇時評に登場 »