『労働法律旬報』2月下旬号のお知らせ
今月25日発行予定の『労働法律旬報』2月下旬号は「家政婦過労死事件東京高裁判決を受けて」という特集を組んでおり、そこに、この裁判の原告側弁護士であった指宿昭一さんらと並んで、わたくしも小文を寄稿しております。
https://www.junposha.com/book/b658748.html
[巻頭]スキマバイトは人間労働に値するか=新谷眞人…………04
[特集]家政婦過労死事件東京高裁判決を受けて
山本サービス(渋谷労基署長)事件東京高裁判決を受けて=指宿昭一…………06
ねじれにねじれた家政婦と家事使用人をめぐる法政策をどうただすか=濱口桂一郎…………12
家事労働者は楽な働き手か?~軽視された「感情労働」と「危険労働」の重さ=竹信三恵子…………18
[労働判例]国・渋谷労基署長(山本サービス)事件・東京高裁判決〈令6.9.19〉…………49
[研究]鎌田耕一氏の間接雇用論の批判的検討=萬井隆令…………26
[労働判例速報]京王プラザホテル札幌事件・札幌高判令6.9.13
「事業の正常な運営を妨げる」の解釈=淺野高宏…………38
[連載]『労旬』を読む179ストライキ物語(24)
―「産業民主主義の護民官、労働省」説(その7)=篠田 徹…………40
[解説]安倍労働規制改革―政策決定過程の記録(118)2019年5月~6月⑫(編集部)…………42
[資料]安倍政権規制改革資料一覧(5月~6月)⑫…………48
« リクルートワークス研のインタビュー | トップページ | 新書大賞2025 »
コメント