「学び直し」が「学歴ロンダリング」になるメンバーシップ型社会
何やらネット界隈でまたぞろ「学歴ロンダリング」がバズっているようです。
そういう議論に加わる気はこれっぽっちもありませんが、政府が鉦や太鼓で「学び直し」だ「リスキリング」だと大騒ぎしてくれていても、肝心の日本人の心性はこれっぽっちも変わっておらず、そういうのは唾棄すべき「学歴ロンダリング」であるというメンバーシップ感覚溢れる強い信念に揺るぎはなさそうです。
いうまでもなく、ジョブ型社会においては学歴、すなわち教育訓練機関の修了証書(ディプロマ)というのは、あるジョブを遂行するだけのスキルを身につけていることを証明しますよ、という資格証明なので、いまそれだけの学歴がないためにそのジョブに応募することができない人が、学び直しをして、れっきとしたディプロマをもらって、そいつを持って揚々と応募し、めでたく採用されてそのジョブに就く、というのは、まさに出世街道の王道です。別にほかの会社に転職するだけではなく、同じ会社の上位のジョブに応募するためにも、「いまの学歴じゃ無理だよ」と言われて一念発起してリスキリングしてディプロマを獲得して、めでたく上級ポストに移るというのはよくあることです。
ところが、そういうジョブ型社会では一番真っ当なコースであるはずの学び直しやらリスキリングやらが、このメンバーシップ型社会では、正々堂々とした出世街道を進むのではなく、その裏道をこそこそとすり抜けていくズルの極みみたいに見られてしまうのです。
なぜかといえば、これも拙著で繰り返し繰り返し山のように書いてきたことですが、日本社会では特定のジョブに向けた特定のスキルなどという枝葉末節のことはどうでもいいのであって、何にでも積極的に取り組み、一生懸命頑張ってなんでもこなせるようになる人間力こそが最も重要な「能力」だからであって、その「能力」というのは、十代の頃に一生懸命受験勉強に取り組んで高い偏差値の大学に入れたということによって「のみ」示されるのであって、その後大学でどんな勉強をしようがしまいがほとんど関係がないからです。
したがって、政府が鉦や太鼓で推奨する「学び直し」なるものは、メンバーシップ型感覚に溢れた常識人の目には、本来大学受験時に確定的に判定されたところの「能力」評価を、大学院などという不要不急の盲腸みたいな役立たずの機関にこそこそと潜り込むことによって、インチキにも上書きしてしまおうというこの上なくずる賢くも悪辣な企みということになってしまいます。
教育訓練機関で学ぶことによってスキルを高め、それを正当に評価されることによってより高い社会的地位に上昇することが、最も正当な出世の道であるジョブ型社会と、教育訓練機関に入るために努力することによって「能力」を示し、それを正当に評価されることによってより高い社会的地位に上昇することが、最も正当な出世の道であるメンバーシップ型社会との間に、深くて暗い川が流れていることを、この「学歴ロンダリング」という侮蔑語ほどよく示している言葉もないように思われます。
« θさんの拙著評 | トップページ | 新人声優さんの拙著書評 »
う~ん、でも、どういう場合が学歴ロンダリングと言われているか、というと
社会人だった人がロースクール入り直して弁護士なったとか、医大生になって
医者になったとかはあまり言われないと思う。ジョブ型市場に転身をして行く
場合はロンダリングに該当しないみたいです。
投稿: かん | 2024年8月19日 (月) 17時04分
今週のブラックペアンが、看護師がこっそり医学部に通って医師になっていたから手術しても実は犯罪でなかった、という話だったけど、これもロンダリングとは描かれていない
日本人も概念的には区別できていて、医療業界のように明白な場合はいいが、そうではない場合に「実際はジョブ型であるのにメンバーシップ型と思われてロンダリングだ」みたいに見られてしまうことも少なくないのかもしれません。でも、「メンバーシップ型であるのに本人は気分はジョブ型」みたいな場合も一方であり、そのような場合への反発も含まれているかもしれません
> 大学院生(特に文系)を揶揄するようなツイートがよく流れてくる。ぼくが院生だった四半世紀前にも文系の大学院進学者への世間のまなざしは冷たかった
https://x.com/brighthelmer/status/1825357373403492530
投稿: 変身お爺 | 2024年8月19日 (月) 20時25分
「学歴ロンダリング」について書かれた記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e423e58ac823098fd591e0a0febb08abb20302
MARCHのある大学は私の出身校です。
と言っても「法学部にあらざれば○○大学生にあらず」と言われておりますが(^^;
…いや、「文系」学部で「ジョブ」が身に付くのはまがりなりにも法学部しかないからそれが正しいのかな。
でも実際のところどうなんだろう。
この記事でも「データサイエンティスト」と言うジョブを得た人が成功例として取り上げられているわけですし。
ゴールドマン・サックスやGoogleはバリバリの外資系だしそれこそ大学院で「ジョブ」が身に付かないとダメでは?
東京大学大学院経済学科では過去に色々やらかした人がいたらしく、注意喚起をしていました。
https://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/grad/m-nyushi.html
「メンバーシップ雇用」に縛られたネット民の一部が勘違いして騒いでいる面もあるのかもしれないですね(^^;
投稿: balthazar | 2024年8月19日 (月) 21時27分
京大学部長が「文学部の学びはどこでも通用する」と語る理由
> 修士修了生の就職先は学部卒と変わりません。
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/11767
実際、京大、東大の多くの学部ではメンバーシップ型的な無限定な能力を誇示できることに
主な価値があるのは本当ですからね
であるならば、学歴ロンダリングなる揶揄も甘受すべきではないですかね
投稿: cora | 2024年9月18日 (水) 13時18分