児童労働問題としてのジャニーズスキャンダル
いまやマスメディアはジャニーズスキャンダル一色ですが、この問題、企業と人権デューディリジェンス問題であるとともに、児童労働問題でもあるんじゃないかという指摘が、『労働新聞』で鎌田耕一さんがしていました。
国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会のメンバーが7月24日~8月4日の日程で来日し、日本政府や企業が人権をめぐる義務や責任にどう取り組んでいるかを調査した。最終日に公表されたステートメントは、差別とハラスメント、労働関係の人権侵害、外国人および先住民族の権利などさまざまな分野における懸念を記している。報道では、某芸能事務所創設者による性加害が大きく注目された。被害者が少年であることが衝撃をもって報じられたが、子役・未成年タレント保護の全体像を視野に入れた報道は少なかったように感じる。
児童労働は、発展途上国の問題であって、日本を含む先進国では大きな問題ではないと見る人もいるかも知れない。確かに、・・・
現在では、子役の労働問題は、アイドル希望者の増加、デジタル技術の発展によって、以前より多様化・深刻化している。・・・
今はみんなジャニーズのことばかりに熱中していますが、そろそろ芸能界における未成年労働者問題という切口で広い観点から議論する人が出てきてほしいところです。
« 『週刊エコノミスト』で拙著紹介 | トップページ | Amazonに英文の詳細なレビューが »
発展途上国では「貧困問題」なんだけど、ジャニーズもそうですが「やりがい搾取問題」に近いですね。
投稿: こう | 2023年9月 8日 (金) 15時04分
日本の芸能界、特にアイドルたちはやりがい搾取そのものでしょう。
例えば秋元康氏がプロデュースしているAKB系グループはまさにやりがい搾取だと思います。
AKB系グループに所属する女性たちは大学院まで行った、あるいは資格持ってます、とかなり頭のいい女性が多いです。
本当なら彼女たちは起業する、あるいは大企業に入ってバリキャリウーマンでブイブイやる、ぐらいはすべきなのですが。
まあ、これも結局は日本的家父長制の残滓ゆえに女性の起業家が少なすぎる、あるいは大企業ですら女性の管理職が少なすぎる、がゆえの現象なのでしょうね(^^;
そのうちAKB系グループも「日本のアイドルグループに見る搾取の実態」と言うタイトルでBBCが取り上げるかもです(^^;
投稿: balthazar | 2023年9月 8日 (金) 19時08分
「Diligence」のliは"人権デューディジェンス問題であるととも"knight、knifeのkと同様発音しないのですか?
投稿: サイレンス | 2023年9月 9日 (土) 05時43分
日本全体としてもメンバーシップ感覚で年齢差別を合理化しやすいところ、
さらに、子役であれば明確に合理的であるというところも関係するのでは
ないですかね。受験競争とか、スポーツ(高校野球)とか、性風俗とかも
そういう傾向がある。逆に性風俗は、一定年齢未満を規制することで対応
できる面がありますけど。まあ、性の部分だけに注目をして騒いでるのは、
いつもと変わり映えしない光景ですね
投稿: 午後 | 2023年9月 9日 (土) 07時43分
単純に「リ」を書き落としただけです。修正しました。
投稿: hamachan | 2023年9月 9日 (土) 08時32分
やりがい搾取なんて目眩しせずとも、児童労働は日本の芸能の世界でたくさんあると思いますよ。旅一座の子どもの実態とか、梅沢富美男さんに聞きに行けばいいのに。
ジャニーズで言えば、SMAPがNHKの年末番組に出場できるかどうかで話題になりましたよね。最年少の彼が当時6年生でしたっけ。で東京労働基準局が出したのが、個人事業主だから労働基準法は適用されない、だったと思います。ただ9時まで、なので、以前は9時スタートだった番組のスタート時刻が早くなったんですよね。
投稿: ちょ | 2023年9月 9日 (土) 08時36分
> たくさんあると思いますよ。旅一座の子どもの実態とか
旅一座って、そもそも、よく分からないのですが、(少し形を変えて?)
今も多く存在をしているものなのですね。例えば、子役の出身という方の
多くは、そういうところからの出身なのでしょう。少し違う話としては、
小児愛性愛者向けに親が子供を提供するというのもありますね
そうすると、ジャニーズも実はやりがい搾取ではなくて、親の意思による
ところの問題の方がずっと大きいと考えた方がよさそうですね
投稿: くく | 2023年9月 9日 (土) 18時06分
被害者(であろう方)への質問も相手が成人男性であるためかセカンドレイプの可能性に思いが至っていないように思います。
本件は、親の意思(ステージママ?)がどうであったのか、またその可能性が一部メディアで指摘されていたにもかかわらず当該芸能事務所所属のタレントを起用することが会社(マスメディア)のコンプライアンス上問題として取り上げられなかったのか、の話です。今後CMに起用しない、はともかく、これまでどうだったのよ?特に公共放送様は?と思いますね。
投稿: ちょ | 2023年9月10日 (日) 15時27分