フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 欧州労使協議会指令改正に関する第2次協議 | トップページ | 労務屋さんが『家政婦の歴史』を書評 »

2023年7月30日 (日)

『家政婦の歴史』に英国メイド研究者から感想

51trqp0we9l_sy291_bo1204203200_ql40_ml2_ 英国メイドの研究者である久我真樹さんが、拙著『家政婦の歴史』を読まれて、感想をtwitter(X?)にアップされています。

https://twitter.com/kuga_spqr/status/1685471727953100800

『家政婦の歴史』、読み始める。

過労死した家政婦の裁判についての話から始まり、「家事使用人は法の保護の適用外」という話がありつつ、「そもそも家政婦は家事使用人ではない」という今まで論点にならなかった点を指摘し、その理由を説明していく流れが素晴らしい。

西洋のメイドとの比較という視点は、私には全くなかったものなので、久我さんの指摘はとても興味深いものです。

https://twitter.com/kuga_spqr/status/1685490472494813185

『家政婦の歴史』は様々な行政文書や、関連する地方自治側から中央省庁への問い合わせの質問と回答、検討委員会などの公的文書から、家事使用人・家政婦の位置が読み解かれていく。

「家事使用人」と異なって労働法が適用された「家政婦」が、適用除外される経緯の説明も秀逸。

https://twitter.com/kuga_spqr/status/1685507266798383104

『家政婦の歴史』読了。想像した以上にすごい本だった。ただ、巻末に参考文献がない(一次資料言及は文中に豊富)のは、基本的に研究書がないからか。

あとで、noteの方にもまとめるのと、「近代日本の女中(メイド)事情に関する資料一覧」にも追加を。

過分な評価、ありがとうございます。

できれば、労働法や労使関係方面の方からの感想もいただきたいな、と。

 

 

 

 

« 欧州労使協議会指令改正に関する第2次協議 | トップページ | 労務屋さんが『家政婦の歴史』を書評 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 欧州労使協議会指令改正に関する第2次協議 | トップページ | 労務屋さんが『家政婦の歴史』を書評 »