フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 河本毅著、弁護士法人番町総合法律事務所編『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』 | トップページ | 経営権としての定期昇給 »

2023年2月21日 (火)

日本的工资不上涨源于“美德的不幸”吗?

英語と中国語で海外に日本の議論を発信する「Discuss Japan — Japan Foreign Policy Forum」(中国語では「 政策意见网上交流平台 」)というサイトがあります。そこに、『世界』1月号に載せたわたくしの「日本の賃金が上がらないのは『美徳の不幸』ゆえか?」の中国語版も掲載されました。

https://cn.japanpolicyforum.jp/economy/pt202302211343179030.html

近年来,“为什么日本的工资不上涨”成为热门话题。早在五年前,玄田有史编著了《为何人手不足而工资却不上涨》这本书反映了该问题。在书中,从经济学的各个角度展开分析,虽然不无道理,但总觉得还是没有完全说透。在高度成长期的日本,伴随“国民收入倍增计划”的口号,工资急剧上升。虽然物价也在上涨,但工资的增长幅度更大。到底是从什么时候形势开始转变的呢?让我们回顾一下历史。

世界の論文を読まれた方も、英語版を読まれた方も、中国語版をちらりとご覧いただければ幸いです。

石油危机的成功经验成为绊脚石
廉价的日本”的原因源自批评“昂贵的日本”
提高生产力的误解
那我们该怎么办? 

ちなみに、これとは全く関係がありませんが、このサイトの英語版での最人気記事がイージスアショアの話であるのに対して、中国語版の最人気記事はいまから7年も前の「中国建国之父毛泽东与日军共谋」なんですね。

 

 

 

 

« 河本毅著、弁護士法人番町総合法律事務所編『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』 | トップページ | 経営権としての定期昇給 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 河本毅著、弁護士法人番町総合法律事務所編『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』 | トップページ | 経営権としての定期昇給 »