岩波新書で2022年売上第3位だったようです
昨日の大晦日、岩波書店のサイトに「2022年 ジャンル別売上ベスト10」がアップされていて、拙著『ジョブ型雇用社会とは何か』は新書の第3位だったようです。
https://www.iwanami.co.jp/news/n50815.html
新書
書名 | 著者 | |
1 | 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 | 大木 毅 |
2 | 世界史の考え方〈シリーズ歴史総合を学ぶ1〉 | 小川 幸司、成田 龍一 編 |
3 | ジョブ型雇用社会とは何か | 濱口 桂一郎 |
4 | スピノザ | 國分 功一郎 |
5 | 空海 | 松長 有慶 |
6 | 幕末社会 | 須田 努 |
7 | 学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か | 芦名 定道、宇野 重規、岡田 正則、小沢 隆一、加藤 陽子、松宮 孝明 |
8 | 俳句と人間 | 長谷川 櫂 |
9 | 森鴎外 学芸の散歩者 | 中島 国彦 |
10 | 人種主義の歴史 | 田中 久稔 |
なお、電子書籍部門でも第7位に入っているようです。
これも読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。
« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 世にジョブ型の種は尽きまじ@日経 »
コメント