『Japan Labor Issues』10月号
JILPTの英文誌『Japan Labor Issues』10月号が発行されました。
https://www.jil.go.jp/english/jli/documents/2022/039-00.pdf
Trends News
The Kishida Administration’s Near-term Policy Line Focuses on “Investment in People”: Hammering out Measures to Promote Wage Increases and Require Gender Wage Gap Disclosure● Research Article
Changes in Work/Life Situations and Psychological Distress during the Prolonged COVID-19 Pandemic in Japan TAKAMI Tomohiro● Judgments and Orders Commentary
Regional Extension of Collective Agreements under Article 18 of the Labor Union Act The Regional Extension Decision by the Minister of Health, Labour and Welfare on September 22, 2021 YAMAMOTO Yota● Series: Japan’s Employment System and Public Policy
Why Does the Older Population in Japan Work So Much? MORIYAMA Tomohiko
高見具広さんのコロナ禍のワークライフバランスと心理的ストレスの論文、森山智彦さんの高齢者に関する論考に加えて、今回の判例紹介は判例じゃなくて、例のUAゼンセンの労働協約の地域的拡張適用を山本陽大さんが取り上げています。
日本でもこういう法律があり、稀にではあるけれども実際に動くことがあるということを世界に発信するのは意味のあることでしょう。
なお、ざっと見たら中労委(CLRC)が一部CRLCになっていますが、もちろん「Central Labor Relations Commission」です。
« 理性的な左翼と無責任な右翼 | トップページ | 強いストレスを感じる労働者53.3%@『労務事情』2022年10月1日号 »
« 理性的な左翼と無責任な右翼 | トップページ | 強いストレスを感じる労働者53.3%@『労務事情』2022年10月1日号 »
コメント