フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 労働争議の4割は駆込み訴え@『労務事情』2022年7月1日号 | トップページ | EU労使が「つながらない権利」協約に向けた作業計画に合意 »

2022年6月27日 (月)

原昌登『ゼロから学ぶ労働法』

86326326 原昌登さんの『ゼロから学ぶ労働法』(経営書院)をお送りいただきました。『労務事情』に連載したものを一冊にjまとめた本です。

https://www.e-sanro.net/books/books_jinji/rodoho/86326-326.html

人事労務の担当になったけれど、法律を学んだこともないし、労働基準法も読んだことがない、そんな人も「ゼロから学べる」労働法の本です。労働法とは何か、からはじまり、法律の読み方、労働者・使用者の定義、など労働法の基礎から学ぶことができます。1つのテーマについて4~5頁にまとめ、先生からやさしく教えてもらう語り口になっています。また本文の理解をより深めるためのキーワードは、「ワード解説」で説明。索引もついているので、わからないことを調べるときも便利です。
労働法を学ぶ学生さんにもお勧めです。

 

 

« 労働争議の4割は駆込み訴え@『労務事情』2022年7月1日号 | トップページ | EU労使が「つながらない権利」協約に向けた作業計画に合意 »

コメント

WEB小説「北円堂の秘密」を読んで、初夏の迷妄を楽しんで下さいませ。

原先生は都労委とも関係が深いので話を聞く機会が多いのですが、非常にわかりやすくクリアーな話をしてもらえる反面、冒険をしないというか、あまり踏み込んで議論をしない傾向があるようにも感じます。優等生といった印象でしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 労働争議の4割は駆込み訴え@『労務事情』2022年7月1日号 | トップページ | EU労使が「つながらない権利」協約に向けた作業計画に合意 »