シルバーハート事件評釈(英文)@『Japan Labor Issues』12月号
JILPTの英文誌『Japan Labor Issues』12月号がアップされました。
https://www.jil.go.jp/english/jli/documents/2021/035-00.pdf
● Eulogy A Dazzling Brilliance: In Memory of Dr. Tadashi Hanami NAKAJIMA Shigeya
● Trends News: Four Plans Setting the Course for Future Policy: Supporting Human Resources Development and Work Styles for a New Era
Key topic: The 2021 Shunto: Results and Identified Issues from a Broad Range of Discussions Amid the COVID-19 Pandemic OGINO Noboru
● Research Article: COVID-19-Related Job Separation and Income Decline in Japan TAKAHASHI Koji
● Judgments and Orders Reduction in the Shifts of a Non-standard Shift Worker The Silverheart Case HAMAGUCHI Keiichiro
冒頭に、中嶋士元也さんによる花見忠さんへの追悼の辞がありますが、これはJIL雑誌に載っている和文の英訳ですね。
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2021/12/pdf/001-002.pdf
記事としては、荻野登さんの2021年春闘の分析と、高橋康二さんのコロナ離職と収入減の論文ですが、その後にわたしがシルバーハート事件の評釈を書いています。これは昨年末から急に話題になったいわゆるシフト制が問題になった数少ない裁判例です。
悩んだのはいわゆる「シフト制」をどう英語にするかで、ただの「shift work」では鉄鋼や病院の二交代三交代などの普通のシフト労働になってしまうので、「non-standard shift work」と表現してみました。
« 児童手当の所得制限について | トップページ | 『週刊金融財政事情』で河野龍太郎さんが拙著を書評 »
コメント