ヨーロッパに幽霊が出る
ソーシャル・ヨーロッパに、欧州UNI(サービス労組)のローティグ会長とナランホ氏による「Workplace, public space: workers organising in the age of facial recognition」という文章が載っていますが、冒頭でいきなり「ヨーロッパに幽霊が出る」と始まります。
https://socialeurope.eu/workplace-public-space-workers-organising-in-the-age-of-facial-recognition
A spectre is haunting Europe—the spectre of workers’ surveillance. Under the cover of ‘emergency’ legislation against ‘terrorism’ or to contain the Covid-19 pandemic, surveillance of working people is continually being expanded and normalised, in the workplace and on our streets.・・・
ヨーロッパに幽霊が出る。労働者監視という幽霊が。「テロリズム」やコロナ禍を防ぐための「緊急」立法という装いをつけて、働く人々の監視は職場や公共の場で拡大し、正常化し続けている・・・・。
彼らが懸念するのはこれが秘かに労働運動の抑圧に使われることです。
The deployment of facial recognition (or other biometric surveillance technologies) by governments or companies is an immanent threat to workplace democracy. Amid protest outside the headquarters of a company, CCTV cameras could be repurposed for union-busting. Secret algorithms, lacking a scientific basis, could be applied to mark and identify ‘troublemakers’.・・・
政府や企業による顔認証などのバイオメトリック監視技術の広がりは職場の民主主義への差し迫った脅威である。企業本社周辺の抗議運動の中に、テレビカメラは組合弾圧のために使われよう。科学的根拠なき秘密のアルゴリズムが「トラブルメーカー」をあぶり出すのに使われる。
問題意識は職場におけるAIの利用にも向かいます。
Furthermore, the use of AI in the workplace—in recruitment, appraisals and so on—as with all workplace-related rules must be subject to collective-bargaining agreements. The commission’s draft would only require self-evaluation by the companies selling these technologies, leaving the fox to guard the henhouse.・・・
さらに、採用、評価など、職場におけるAIの利用はすべての職場に関わるルールとともに団体協約に従わなければならない。欧州委員会の規則案はこれら技術を販売する企業による自己評価を求めているだけで、鶏小屋を守るために狐を放し飼いにしているようなものだ。
先日紹介したEUのAI規則案を、「鶏小屋に狐」という、なんだか「猫に鰹の番」みたいな言い回しで批判しています。
« 大内伸哉『労働法で企業に革新を』 | トップページ | AFLはアメリカ労働総同盟の略 »
コメント