フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 『団結と参加―労使関係法政策の近現代史』 | トップページ | これって文革? »

2021年1月 7日 (木)

【GoTo書店!!わたしの一冊】第1回 アニメーターはどう働いているのか@『労働新聞』

『労働新聞』といってもピョンヤンの方じゃなくって・・・というのは定番の台詞ですが、日本の労働業界紙の『労働新聞』の新年最初の1/11号から「GoTo書店!!わたしの一冊」という何人かによる書評コラムが始まりまして、その第1号として、わたくしが松永伸太朗さんの『アニメーターはどう働いているのか』を紹介しております。

https://www.rodo.co.jp/column/99888/

9f538f0f26cbce7ab4eb5110729dbab7285x400 やりがい搾取は真実か?

 本書は令和2年度労働関係図書優秀賞を受賞した作品だ。著者には昨年12月、私の司会で労働政策フォーラム「アニメーターの職場から考えるフリーランサーの働き方」の基調講演とパネルディスカッションにも出演していただいた。

 昨年来のコロナ禍で、フリーランス対策は政府の大きな課題になりつつあり、その中で注目を集めているのが、本書のテーマであるアニメーターである。何しろ、いまや日本の国策となったクール・ジャパン戦略の中核に位置するのが、最も競争力のある輸出財ともいわれる日本のアニメだからだ。

 アニメーターといえば、一昨年にNHKの朝の連続テレビ小説「なつぞら」で、広瀬すずが演じた奥原なつを思い出す人も多いだろう。モデルとなった奥山玲子は、東映動画で共働き差別に抗議して労働争議を繰り広げていた。しかし、今や日本アニメを支えるアニメーターたちの大部分はフリーランスという就業形態であり、出来高制の下で極めて低賃金で働いていることが、近年問題提起されつつある。上記フォーラムではアニメーターの職業団体や労働組合の方々も登壇し、解決策を論じた。… 

 

« 『団結と参加―労使関係法政策の近現代史』 | トップページ | これって文革? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 『団結と参加―労使関係法政策の近現代史』 | トップページ | これって文革? »