日本人の働き方100年-定点観測者としての通信社
2021年1月16日(土)から 1月30日(土)まで、東京国際フォーラム・ロビーギャラリーで「日本人の働き方100年-定点観測者としての通信社」という報道写真展が開かれます。
https://kyodonewsprwire.jp/release/202012148555
12回目となる今回は、日本初のメーデー100年を機に私たちの働き方を振り返ります。100年間のできごとに、その時々の暮らしぶりや働く女性の姿を織り交ぜた約140枚の写真で構成しました。100年を回顧する中で、ポスト・コロナの働き方を考える一助となれば幸いです。
この図録に、わたくしと本田由紀さんのエッセイが載っております。写真展に行かれた際には、ちらりとでも見ていただければと思います。
« EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決 | トップページ | [あすへの考]コロナ禍 非正規格差が鮮明@編集委員猪熊律子@読売新聞 »
« EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決 | トップページ | [あすへの考]コロナ禍 非正規格差が鮮明@編集委員猪熊律子@読売新聞 »
コメント