フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 誤解だらけの「ジョブ型」論 @WEB労政時報 | トップページ | ジョブ型は成果主義じゃないし、解雇自由でもないけれど、同一労働同一賃金なんだぜ »

2020年10月13日 (火)

日本的ジョブ型雇用は、単なる「成果主義の言い換え」だが合理的な理由@ダイヤモンドオンライン

Img_dd1207143d9bbd70328374e4e8bab0793326 ダイヤモンドオンラインに、毎日ちびりちびりと掲載されてきている「賢人100人に「コロナ後の未来」を聞く! 」というインタビューシリーズに、ようやくわたくしも登場しました。

https://diamond.jp/articles/-/249017

日立製作所や富士通など多くの日本企業が「ジョブ型雇用」へとかじを切る。ジョブ型は日本企業に定着するのか、これからの雇用はどうなるのか。日本でジョブ型の概念を広めたとされる労働政策研究・研修機構労働政策研究所長の濱口桂一郎氏に話を聞いた。(聞き手・構成/ダイヤモンド編集部 笠原里穂)

 人に仕事を付けるのが「メンバーシップ型」で、初めにジョブ(職務)ありきでジョブに人を付けるのが「ジョブ型」です。しかし、経団連や多くの企業の動きを見ていると、そうしたジョブ型への移行を目指しているようには到底思えません。

 少なくとも「初めにジョブがある」という前提に基づけば、採用の仕方を変えないと本来の意味でのジョブ型とはいえません。ところがコロナ禍の今、新卒一括採用を本気で変えようと思っている会社がどのくらいあるでしょうか。

 私には、今の状態は「成果主義」をジョブ型と言い換えているだけに見える。しかし、単に成果主義のように差をつけることをジョブ型だとするのは、完全に間違っています。・・・

 

« 誤解だらけの「ジョブ型」論 @WEB労政時報 | トップページ | ジョブ型は成果主義じゃないし、解雇自由でもないけれど、同一労働同一賃金なんだぜ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 誤解だらけの「ジョブ型」論 @WEB労政時報 | トップページ | ジョブ型は成果主義じゃないし、解雇自由でもないけれど、同一労働同一賃金なんだぜ »