フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 緊急コラム「新型コロナの影響を受けて増加した休業者のその後」@中井雅之 | トップページ | リサーチアイ「フルタイム労働を襲ったコロナショック」 »

2020年7月 1日 (水)

緊急コラム「正規・非正規雇用とコロナショック」@高橋康二

Takahashi_k2020_20200701162401 JILPTのコロナ緊急コラム、続々とアップされています。昨日の中井雅之さんに続いて、今日は高橋康二さんがやはり労働力調査のデータを使って、正規、非正規という雇用形態別にどのようなインパクトを与えたのかを分析しています。

https://www.jil.go.jp/tokusyu/covid-19/column/016.html

最後近くのまとめのパラグラフだけ引用しますが、この記述のもとになる分析を、ぜひリンク先に跳んでみてください。

・・・・まとめると、次のようになる。第1に、非正規雇用について言うならば、コロナ禍の比較的早い時期に労働時間調整、人数調整がなされ、5月調査の時点では調整が一巡していたと見ることもできる。第2に、他方で、正規雇用については、5月調査においてようやく前年同月差の就業者数の減少が確認されたが、実数ベースでの減少幅は(4~5月にかけて)29万人と比較的小さく、大半の正規雇用者の雇用は守られていると言える。第3に、しかし、完全失業率の動向やその内訳の変化から推論するに、コロナショックの正規雇用への影響が少し遅れてやってきている可能性はある。第4に、それに加えて、5月調査の時点ではすでに緊急事態宣言が全国から解除されていたことを踏まえるならば、この時期における正規雇用者数の減少には、企業が雇用負担に持ちこたえられなくなったという側面だけでなく、業界・企業が「アフターコロナ」ないし「ポストコロナ」的な経営・営業体制に移行する中で生じているという側面もなくはないだろう。 

 

« 緊急コラム「新型コロナの影響を受けて増加した休業者のその後」@中井雅之 | トップページ | リサーチアイ「フルタイム労働を襲ったコロナショック」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緊急コラム「新型コロナの影響を受けて増加した休業者のその後」@中井雅之 | トップページ | リサーチアイ「フルタイム労働を襲ったコロナショック」 »