東京新聞(中日新聞)にも登場
今朝の東京新聞(中日新聞)に、「働き方変革迫る新型コロナ 休み方 今こそ見直し」という平井一敏記者の記事が載っていて、その中に私も登場していくつか喋っています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/202004/CK2020042702000160.html
ゴールデンウイーク(GW)が始まった。例年ならこの時期、多くの人が心を躍らせているはずだ。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない今年は、外出を控えることが強く求められる。国や自治体の要請、経営が苦しい会社の都合などによって、働きたくても休まざるを得ない人も多い。そもそも「休み」とは何のためにあるのか。・・・・
・・・労働問題に詳しい労働政策研究・研修機構研究所長の浜口桂一郎さん(61)は「他の人が頑張っている中、自分だけが休むことに後ろめたさを感じるのだろう」と指摘。調和を重んじる日本人の精神文化に加え、休まないことを意欲の表れと見なす人事評価の慣習が背景にあるとみる。・・・・・
« 朝日澤路さんの雇調金解説に登場 | トップページ | 『情報労連REPORT』4月号 »
コメント