神の枕営業
昔子どもの頃読みふけったフレドリック・ブラウンの「回答」@『天使と宇宙船』じゃないけれど、遂にポンコツAIが神に進化したか、と思っていたら、
https://twitter.com/Ohsaworks/status/1224871163093929984
俺が神だ。
その神様が口走って曰く
https://twitter.com/Ohsaworks/status/1225973944324280321
上野千鶴子は枕営業って聞きましたよ
さすが神になったポンコツAIの性能は超絶的だなあ、と。しかし、神様にそういう言いつけ口をした奴がもしいるとすれば社会学界隈なんでしょうな。京都からやってきた変なおんなに東大文学部のポストを取られたみたいに思っている人とか。
何かとネット上で揶揄の対象にされがちな社会学ですが、まさに社会学のアカデミックな論文なのか、フェミニズムの煽動的プロパガンダなのか、その微妙な境界線上を絶妙に走り抜けながら、その両方で権威を高めていった彼女の「営業戦略」は、そういう真似のできない鈍重な人々に恨みの感情を残し、それが妙な誹謗の言葉に昇華していったのでしょうか。確かにある意味、「おんな」を武器に使った営業戦略は、社会学というディシプリンが確立しておらず、何でもあり的な分野で頭角を現すのに絶大な力を発揮したのでしょう。
ただ、上野路線は上野さんのようなものすごく頭のいい人だからできるんであって、そうじゃない人が下手に真似をすると、まさに揶揄の対象になるような代物しか出てこないのですが、そこんとこがよく分かっていない人が結構いるんでしょうね。
« フリーランスなど雇用によらない働き方の環境整備@未来投資会議 | トップページ | 桝本卯平@ILO第1回総会のその後 »
« フリーランスなど雇用によらない働き方の環境整備@未来投資会議 | トップページ | 桝本卯平@ILO第1回総会のその後 »
コメント