EU経団連が中国との関係見直しを提言
欧州委員会が協議を開始したEU最低賃金という案について、欧州労連はもちろん賛成してますが、経営側はどう言っているかなと思って、欧州経団連(ビジネス・ヨーロッパ)のサイトを見に行ったら、そちらへのコメントはまだ出ていませんが、昨日付で「EUは中国との関係を抜本的に見直すべき」という意見書をアップしていました。これがなかなか興味深い。
https://www.businesseurope.eu/publications/eu-should-fundamentally-rebalance-its-relationship-china
意見書本体は160ページに及ぶ大部の冊子ですが、
要するに何を言っているかというと、
Systemic challenge and market-distorting practices must be addressed
近年の中国の国家主導経済体制に対して、市場を歪めると批判しているんですね。
European business wants to build a stronger and fairer economic relationship, but systemic challenges prevent European companies from untapping this economic potential. The obstacles created by China’s state-led economy lead to market distortions in China, in the EU and in third countries. We call on the EU to reconsider how it engages with China, so that it can seize the opportunities and mitigate the distortions and challenges created by China’s state-led economy.
近年、香港や台湾など、政治的自由の問題が話題になっていますが、中国の経済体制の問題がEUでここまで深刻になっているというのも、念頭に置いておくべきことなのでしょう。
« EUが最低賃金について労使団体に第一次協議 | トップページ | 飯塚健二『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』 »
« EUが最低賃金について労使団体に第一次協議 | トップページ | 飯塚健二『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』 »
コメント