フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 『2020年版経営労働政策特別委員会報告』 | トップページ | 郵便受けに本を突っ込まれても紹介はしません »

2020年1月23日 (木)

長谷川和夫・猪熊律子『ボクはやっと認知症のことがわかった』

321906000708 長谷川和夫・猪熊律子『ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言』(KADOKAWA)を、共著者である猪熊さんよりお送りいただきました。

https://www.kadokawa.co.jp/product/321906000708/

「この本は、これまで何百人、何千人もの患者さんを診てきた専門医であるボクが、また、『痴呆』から『認知症』への呼称変更に関する国の検討委員も務めたボクが、実際に認知症になって、当事者となってわかったことをお伝えしたいと思ってつくりました」――(「はじめに」より抜粋)
2017年、認知症の権威である長谷川さんは、自らも認知症であることを世間に公表しました。その理由はなぜでしょう? 研究者として接してきた「認知症」と、実際にご自身がなってわかった「認知症」とのギャップは、どこにあったのでしょうか? 
予防策、歴史的な変遷、超高齢化社会を迎える日本で医療が果たすべき役割までを網羅した、「認知症の生き字引」がどうしても日本人に遺していきたかった書。認知症のすべてが、ここにあります。 

認知症になった長谷川さんの映像は、先日NHKスペシャルで流れていましたが、その長谷川さんが読売新聞の猪熊さんの手助けを借りつつ、自らの認知症研究と自らの認知症の姿を絡ませながら描き出したのがこの本です。

第1章 認知症になったボク
第2章 認知症とは何か
第3章 認知症になってわかったこと
第4章 「長谷川式スケール」開発秘話
第5章 認知症の歴史
第6章 社会は、医療は何ができるか
第7章 日本人に伝えたい遺言 

 

« 『2020年版経営労働政策特別委員会報告』 | トップページ | 郵便受けに本を突っ込まれても紹介はしません »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 『2020年版経営労働政策特別委員会報告』 | トップページ | 郵便受けに本を突っ込まれても紹介はしません »