金融プラスフォーラム第9回研究報告会
金融プラスフォーラムという団体に呼ばれて、その第9回研究報告会でお話しをすることになりました。
https://financeplusforum.amebaownd.com/posts/7242523
金融プラス・フォーラム「第9回研究報告会ご案内(最終案内)」を送付させていただきました。今回は労働問題の第一人者である濱口桂一郎先生(労働政策研究・研修機構研究所長)をお招きし、「人生100年時代の雇用と労働」と題して報告して頂きます。報告内容については下記の通りですが、先生の経歴や著書にみられますように労働法から労働政策、ジェンダーから高齢者問題、その他時論的話題を含めて極めて幅広く、「国際比較の観点と歴史的パースペクティブ」からのリアリティある報告になると思われます。当フォーラムでは一部有志による団塊ジュニア世代に焦点をあてた新研究を今夏に立ち上げたところですが、「メンバーシップ型とジョッブ型」の提唱者として知られる先生から次の雇用システムについても示唆に富む話をお聞かせいただくことができるのではないかと考えています。「新産業革命の進展や少子高齢化などにより経済社会は大きな転換期を迎えている」(会則第3条)との認識のもと、これまで最先端の先生方を講師としてお招きしご意見を伺ってきましたが、今回は「雇用と労働」に焦点をあてました。質疑応答や懇親会の場を借りて活発な議論を期待したいところです。・・・・
« 『社会のためのデモクラシー』 | トップページ | 海老原嗣生『年金不安の正体』 »
コメント