労働基準監督システムの1世紀@『季刊労働法』2019年夏号(265号)
『季刊労働法』2019年夏号(265号)に「労働法の立法学」第54回として、「労働基準監督システムの1世紀」を執筆しました。
https://www.roudou-kk.co.jp/books/quarterly/6893/
■労働法の立法学 第54回■
労働基準監督システムの1世紀
労働政策研究・研修機構労働政策研究所長 濱口桂一郎
はじめに
1 工場監督システムの形成と展開
(1) 工場法の制定経緯
(2) 工場監督システムをめぐる問題
(3) 工場監督システムの整備
(4) 内務省社会局時代
(5) 戦時体制下の労務監督制度
2 鉱山監督制度
3 労働基準監督システムの形成
(1) 労働基準法の制定
(2) 労働基準監督システムの船出
(3) 監督行政の段階的展開
4 労働基準監督システムをめぐる有為転変
(1) 労働基準監督行政の地方移管問題
(2) 都道府県労働局の設置とその後の動向
(3) 労働基準監督業務の民間活用問題
5 労働基準監督行政の展開
(1) 戦後復興期の監督行政
(2) 高度成長期の監督行政
(3) 安定成長期の監督行政
(4) 臨検監督と司法処分
(5) 労働基準監督官行動規範
« 職業安定法旧第33条の4(兼業の禁止) | トップページ | メールマガジン労働情報1500号記念企画 第1回「雇用類似の働き方」 »
« 職業安定法旧第33条の4(兼業の禁止) | トップページ | メールマガジン労働情報1500号記念企画 第1回「雇用類似の働き方」 »
コメント