神津会長のブログにわたくしのなりすましが出現
昔から本ブログをお読みの方々にはまたかという思いがあるかもしれませんが、世の中にはわたくしを騙って人のブログにあれこれ書き込み騒ぎを起こしたがる手合いがおります。
今回は、連合の神津会長のブログに出現しているようです。
https://imoriki.hatenablog.com/entry/2019/06/01/143006 (あなたの労組の葛藤は? )
厳密には、わたくし本人であるとはどこにも書いているわけではありませんが、わたくしの顔写真に目線を入れたものを勝手に使い、わたくしの勤務先の略称をIDに用いているので、明らかにわたくしであるかのように誤解させようという悪意が感じられます。
ごく最近も、東北大学の川端望さんのブログにhamachan名でコメントを書き込む事件が発生しましたが、
http://riversidehope.blogspot.com/2018/10/blog-post_22.html (留学生が日本の大学を卒業して就職する際の条件緩和について)
こういう陰湿な嫌がらせをする連中に対して、どういう対応が可能なのか、大変悩ましいところです。
(追記)
なお、もう6年前になりますが、ツイッター上でわたくしになりすまして悪口雑言をまき散らしていた者に対して、そのアカウントを削除させた経緯が、過去ログにありますので、ご参考までに。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-4806.html (悪質なツイッターなりすましについて)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-5937.html (なりすましアカウント削除の連絡)
(後記)
神津会長のブログに書き込まれたわたくしのなりすましによるコメントが削除されたようです。
« 再度再掲 | トップページ | 『季刊労働法』2019年夏号(265号) »
目線を入れてる時点で、「本人ではないことを認知させつつ、本人を想起させる」手法でしょう。
ガードマンが見た目で、「警察を想起させる」ことで何がしかの効果を狙っているのと同じ手口。
「当然ですが、ガードマンは警察ではありません。誤解なきようお願いします」とでも言うしか。
投稿: 哲ちゃん | 2019年6月 3日 (月) 21時43分
そういや、其奴に はてなブックマークで煽られたことありますわ。
投稿: Dursan | 2019年6月 9日 (日) 20時51分