フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« サラリーマンは、どこから来てどこへ行くのか  変わりゆく”雇用”のかたち@『Lifist』Vol.02 | トップページ | 関島康雄『改訂チームビルディングの技術』 »

2019年5月20日 (月)

高仲幸雄『同一労働同一賃金Q&A』

Bk00000546 経団連出版の讃井さんより、高仲幸雄『同一労働同一賃金Q&A』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。

http://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/public/book/index.php?mode=show&seq=546&fl=

働き方改革関連法の成立により、同一労働同一賃金に係る法改正が行われました。
企業は、裁判例や「同一労働同一賃金ガイドライン」を踏まえて、非正規社員の待遇の見直しや待遇差に関して適切に説明できるよう対応が求められます。
本書では、改正法令をわかりやすく解説するとともに、各社の制度見直しに必要な情報や実務上の留意点をQ&A形式でまとめました。あわせて、均衡待遇・均等待遇をめぐる判例・裁判例を収集、整理し、問題となった待遇差のポイントを紹介します。

Q&A方式で細かく書かれていますが、そもそもガイドライン自体がいささか意味不明なところもあり、なかなかこうしたら間違いないと言いきれないところがつらいところかも知れません。

後ろ半分ほどが参考資料で、とりわけ有用なのが資料6の「均衡待遇・均等待遇をめぐる判例・裁判例の概要」です。

なにしろ、今年2月の大阪医科薬科大学事件やメトロコマースの高裁判決まで載っています。

 

 

 

 

« サラリーマンは、どこから来てどこへ行くのか  変わりゆく”雇用”のかたち@『Lifist』Vol.02 | トップページ | 関島康雄『改訂チームビルディングの技術』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サラリーマンは、どこから来てどこへ行くのか  変わりゆく”雇用”のかたち@『Lifist』Vol.02 | トップページ | 関島康雄『改訂チームビルディングの技術』 »