フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 網谷龍介他編『戦後民主主義の青写真』 | トップページ | 『徳田孝蔵オーラル・ヒストリー』 »

2019年4月 2日 (火)

『落合清四オーラル・ヒストリー』

例によって労働オーラル・ヒストリーの最新作『《元UIゼンセン同盟会長》落合清四オーラル・ヒストリー』をお送りいただきました。例によって南雲智映さん、梅崎修さん、島西智輝さんのお三方によるゼンセン関係のオーラルも7冊目となります。

落合さんは島根大学卒業後ニチイに入社、すぐに労働運動で活躍し、ゼンセン流通部会からUIゼンセン同盟の会長となり、最後はUAゼンセン会長となった方です。

いろいろとと興味深いエピソードがありますが、えっそうだったの!というのは、UAゼンセンの「UA」どこから来たのかという話。最後近くのあたりですが、JSDと統合する際に、「同盟」に非常に抵抗があったそうで、

・・・「同盟というのは右翼が使う言葉ではないか」

「そうじゃないんだ。同盟というのは、英語で言えばアライドだ」

「じゃあ、同盟はやめてアライドにしようや」

「アライド・ユニオン-AUゼンセンでどうや」

「AUは携帯電話の名前があるから駄目だ」

「裁判沙汰になったら困るから、AUはやめておこう」

「じゃあ、UAにしよう」・・・

えっ?そうだったの!?というやや脱力感のある語源でした。

ちなみに、「同盟」は右翼が使う言葉という人は、かつて左翼がСоветский Союз を「ソ同盟」とあえて呼んでいたことを知らなかったのでしょうか・・・。

 

« 網谷龍介他編『戦後民主主義の青写真』 | トップページ | 『徳田孝蔵オーラル・ヒストリー』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 網谷龍介他編『戦後民主主義の青写真』 | トップページ | 『徳田孝蔵オーラル・ヒストリー』 »