倉重公太朗さんとの対談その6(労働法はなにを守るのか?)
というわけで、6回にわたって毎日連載されてきた倉重公太朗さんとわたくしとの対談「労働法の未来」。いよいよ本日大団円(?)を迎えることとなりました。題して「(労働法はなにを守るのか?」。解雇法制のあり方の話題から、最後はいよいよAI話へと進んでいきます。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20190125-00111506/
« ベネッセ顧客情報漏えい刑事事件@『ジュリスト』2019年2月号 | トップページ | クリス・ヒューズ『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』 »
コメント
« ベネッセ顧客情報漏えい刑事事件@『ジュリスト』2019年2月号 | トップページ | クリス・ヒューズ『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』 »
https://togetter.com/li/1320642 岩田規久男さんによる解雇規制の解説(日銀日記より)
氷山の上のペンギンを語っているのか氷山を語っているのか
https://blogos.com/article/271174/
倉重氏関連では
「この人たちは解雇されたり不当な扱いを受けた労働者と組んで、会社からお金を引っ張るというビジネスモデルで稼いでいる」弁護士と金銭解雇の問題意識を
アノ人が…
投稿: penguin | 2019年2月21日 (木) 09時55分