『Japan Labor Issues』6/7月号
JILPTの英文誌『Japan Labor Issues』の6/7月号が刊行されました。
http://www.jil.go.jp/english/jli/documents/2018/007-00.pdf
記事としては、渡邊木綿子さんの有期の無期転換の記事、細川良さんの日本郵政の判例評釈、そして池添弘邦さんの解雇と雇い止めの解説があります。
池添さんのは、前号が辞職と合意解約、次々号が定年制で、3回分で雇用終了の全局面をカバーする予定です。
« 中野円佳「時給激安「パート主婦」はなぜ値切られるのか」@東洋経済オンライン | トップページ | 勤務間インターバル規制とパワーハラスメント対策@『全国労保連』2018年7月号 »
« 中野円佳「時給激安「パート主婦」はなぜ値切られるのか」@東洋経済オンライン | トップページ | 勤務間インターバル規制とパワーハラスメント対策@『全国労保連』2018年7月号 »
コメント