フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« WLBにモヤモヤしている中高年男性にお勧め | トップページ | エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10の労働関係図書 »

2017年12月30日 (土)

2018年のキーワード「柔軟な働き方」@『先見労務管理』2018年1月10日号

Senken『先見労務管理』2018年1月10日号に2018年のキーワード「柔軟な働き方」を寄稿しました。

http://senken.chosakai.ne.jp/

この新年のキーワードも5年目になります。今年もキーワードは5つで、私の執筆した「柔軟な働き方」のほか、岩城穣さんが「過労死等防止対策」、北浦正行さんが「勤務間インターバル制度」、岸健二さんが「新求人ルール」、北岡大介さんが「新36協定」をそれぞれ解説しています。

わたくしの「柔軟な働き方」は、広くとれば何でも入るテーマですが、今回はもっぱら非雇用型テレワークと呼ばれている個人請負就業にかかわる問題を概説しています。

1 在宅ワークガイドラインとその見直し

2 雇用類似の働き方に関する検討

(1) 厚生労働省「個人請負型就業者に関する研究会」

(2) 経済産業省「雇用関係によらない働き方に関する研究会」

3 EUにおける雇用類似の働き方に対する政策の試み

« WLBにモヤモヤしている中高年男性にお勧め | トップページ | エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10の労働関係図書 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« WLBにモヤモヤしている中高年男性にお勧め | トップページ | エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10の労働関係図書 »