フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 長時間労働は「三つ子の魂百まで」 | トップページ | 鎌田耕一『概説労働市場法』 »

2017年10月18日 (水)

浅井隆『戦略的な人事制度の設計と運用方法』

51dje1dlyel__sx350_bo1204203200_浅井隆さんの『戦略的な人事制度の設計と運用方法』(労働開発研究会)をお送りいただきました。ありがとうございます。

http://www.roudou-kk.co.jp/books/book-list/5424/

■「企業が事業目的を達成するために、いかに制度を見直して従業員と共有するか」
■時代の変化やボーダレス化が進む中で永続的に反映し続けるための就業規則改定について具体的に解説。
 筆者の豊富な経験と積み重なった裁判例を参考に,制度と運用に分け,各労働条件毎に分析した就業規則改定の最新・決定版!

一言で言えば、就業規則をどう作るか、そしてそれを日常の中でどう運用するかについての詳しい解説書です。

第1編 人事労務管理の目的

1.企業にとって人事労務管理は不可欠

2.人事労務管理の工夫の仕方

3.人事労務管理は制度設計と運用の両面があることを強く意識する

第2編 制度

第1章 就業規則の効力

Ⅰ 就業規則の意義

Ⅱ 就業規則の内容と形式

Ⅲ 労働条件を規律する法的規律の順位

Ⅳ 就業規則の効力

Ⅴ 就業規則による労働条件の不利益変更

第2章 狭義の就業規則

Ⅰ 服務規律

Ⅱ 採用及び試用

Ⅲ 人事異動

Ⅳ 休職

Ⅴ 退職

Ⅵ 労働時間・休憩・休日

Ⅶ 時間外・休日労働

Ⅷ 出退勤

Ⅸ 年次有給休暇

Ⅹ その他の法定休暇・法定休業

Ⅺ 任意の休暇・休業

Ⅻ 安全衛生

XⅢ 災害補償

XⅣ 表彰及び制裁

第3章 賃金規程

Ⅰ.賃金制度を設計することの戦略的意義

Ⅱ 給与の計算等

Ⅲ 基準内給与

Ⅳ 基準外給与

Ⅴ 昇給

第4章 賞与

第5章 退職金規程

第6章 有期労働者の就業規則

第3編 運用

第1章 日常の人事労務管理

Ⅰ.服務規律

Ⅱ.採用及び試用

Ⅲ.人事異動

Ⅳ.休職

Ⅴ.退職

Ⅵ.労働時間・休憩・休日

Ⅶ.時間外・休日労働・出退勤

Ⅷ.年次有給休暇

Ⅸ.その他の法定休暇・休業・任意の休暇・休業

Ⅹ.安全衛生

Ⅺ.災害補償

Ⅻ.表彰および制裁

第2章 賃金制度の運用

Ⅰ.当該労働条件の運用における戦略的意義

Ⅱ.給与の計算等

Ⅲ.基準内給与

Ⅳ.基準外給与

Ⅴ.昇給

第3章 賞与制度の運用

第4章 退職金制度の運用

第5章 有期労働者の人事労務管理

« 長時間労働は「三つ子の魂百まで」 | トップページ | 鎌田耕一『概説労働市場法』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅井隆『戦略的な人事制度の設計と運用方法』:

« 長時間労働は「三つ子の魂百まで」 | トップページ | 鎌田耕一『概説労働市場法』 »