布施直春『これで安心! 障害者雇用の新しい進め方』
布施直春『これで安心! 障害者雇用の新しい進め方』(労働調査会)をお送りいただきました。
http://www.chosakai.co.jp/publications/19554/
平成30年4月から事業主に義務付けられている障害者の法定雇用率が引き上げられます。このように障害者雇用についての社会要請は、平成25年の障害者雇用促進法の改正以降、「障害者差別禁止指針」や「合理的配慮提供義務指針」などが次々に適用され、ますます積極的な取組みが期待されています。
本書は、障害者雇用促進法のしくみから職場での障害者への対応の仕方までできるだけわかりやすく解説し、障害者の雇用管理を適法に行うためのノウハウを解説しています。
職場の障害者への具体的な配慮方法や障害者の雇用促進に関心のある事業主におすすめの1冊。
第1部は2013年改正の概説で、第2部は障害者雇用管理と差別禁止の概説ですが、実はそこまででも本書の半分以下で、後半半分以上の頁は、障害種類別の特性とそれぞれごとの合理的配慮の詳しい説明になっていて、こういうのはほかにあまり例を見ないように思います。
はじめに
第1部 平成25年改正障害者雇用促進法と平成30年4月からの法定雇用率の引上げ
第2部 企業における障害者の雇用管理と障害者差別禁止指針の順守
第3部 障害者の障害種類別の特性と職場における合理的配慮指針の実施事例
第1章 身体障害
第2章 知的障害
第3章 精神障害
第4章 発達障害
第5章 高次脳機能障害
第6章 難病に起因する障害
資料
たとえばこの第4章の発達障害の中に、アスペルガー症候群の特性と配慮ポイントなどが詳しく書かれています。
« GEIL-学生のための政策立案コンテスト | トップページ | 雇用対策法改正案 »
コメント