フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 大学教育の「実践性」@『JIL雑誌』10月号 | トップページ | 柔軟な働き方に関する検討会 »

2017年9月26日 (火)

『Japan Labor Issues』第2号

Jli02JILPTの新たな英文月刊誌『Japan Labor Issues』の第2号が刊行されました。

http://www.jil.go.jp/english/jli/2017/documents/002-00.pdf

● Trends
Key Topic: Rengo Wavering in Party Support and
    Joint Struggle by Opposition Parties
News: Nearly 40% of Companies Aim to Spend More
    on Training: Corporate Focus on Training Comes
    Clear

● Research
Elderly Employment in a Society of Population
Decline
Takaaki Tahara
Basic Information on Recent Elderly Employment
Trends in Japan
Yutaka Asao

● Judgments and Orders
Interpretation of Work Rules on Conversion from
Fixed-Term to Open-Ended Contract for a College
Lecturer
The Fukuhara Gakuen (Kyushu Women’s Junior
College) Case
Yota Yamamoto

● Series: Japan’s Employment System and
Public Policy 2017-2022
Recruitment and Hiring in Japan
Shinsaku Matsumoto

● Statistical Indicators

巻頭の時事記事は前号に引き続き荻野さんの「Rengo Wavering in Party Support and Joint Struggle by Opposition Parties」。

労働組合と政党政治という日本の政界に関わる前提知識が必要な分野だけに、「“War Law”— Legislation for Peace and Security」とか「 Anti-Conspiracy Bill」とか「Constitutional Amendment」とか、いろいろとコラムも充実してます。

前号では私が担当した「Judgments and Orders」、今号は山本陽大さんが福原学園事件を取り上げています。ちなみに山本さんのイケメン風の顔写真が載っています。

日本の雇用システムを系統的に紹介するシリーズ、今回は松本真作さんの「Recruitment and Hiring in Japan」。こちらも顔写真付きです。

« 大学教育の「実践性」@『JIL雑誌』10月号 | トップページ | 柔軟な働き方に関する検討会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Japan Labor Issues』第2号:

« 大学教育の「実践性」@『JIL雑誌』10月号 | トップページ | 柔軟な働き方に関する検討会 »