フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 社会民主主義と右翼ポピュリズムの新たな同盟? | トップページ | むかしの銀行員・・・ »

2017年3月 3日 (金)

女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか

東洋経済オンラインに「女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか」を寄稿しました。

http://toyokeizai.net/articles/-/160635

Gawyeb8_安倍内閣が「女性の活躍推進」を打ち出し、「2020年に指導的地位に占める女性の割合30%」という目標を掲げていながら、現実はまったく追いついていません。世界経済フォーラムが毎年発表しているジェンダーギャップ指数も、2015年の101位から2016年には111位とさらに下がっています。

では、なぜ日本の女性はこんなにも活躍していないのでしょうか。男女平等法制は整っています。社会意識も、現在はけっして男女差別的ではありません。それでも女性が活躍できないのは、日本独特の雇用システムに原因があるのです。この連載では、いくつかの切り口から、日本型雇用システムがいかに女性の活躍を阻害しているのかを明らかにしていきたいと思います。・・・

« 社会民主主義と右翼ポピュリズムの新たな同盟? | トップページ | むかしの銀行員・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか:

« 社会民主主義と右翼ポピュリズムの新たな同盟? | トップページ | むかしの銀行員・・・ »