フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« マタニティハラスメントとは?@『生産性新聞』4月5日号 | トップページ | ジョブ型社会の「訓練」、メンバーシップ型社会の「研修」 »

2016年4月 6日 (水)

『日経ビジネス』4月4日号で拙著書評

Latest_nb『日経ビジネス』4月4日号で、かつて『日経WOMAN』編集長だった野村浩子さんが、拙著『働く女子の運命』を含めた3冊の本を書評されています。

拙著の内容を紹介された後、

・・・では、どうすればいいのか。一つの解として、男女ともに時間・勤務地に制約を設ける一般職的働き方を広げることを筆者は提案する。メンバーシップ型をどこまで残すか、切り崩せるか。こうした問い直しが、女性ひいては男性の働きづらさを変えていくのだ。

とまとめていただいています。

« マタニティハラスメントとは?@『生産性新聞』4月5日号 | トップページ | ジョブ型社会の「訓練」、メンバーシップ型社会の「研修」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『日経ビジネス』4月4日号で拙著書評:

« マタニティハラスメントとは?@『生産性新聞』4月5日号 | トップページ | ジョブ型社会の「訓練」、メンバーシップ型社会の「研修」 »