『日本の雇用紛争』はamazon以外でお買い求め下さい
先月末に刊行した『日本の雇用紛争』ですが、圧倒的に多くの人が利用しているとおぼしきamazonで見ると、
なぜか新刊書は売られていなくて、中古(まだ「古」くねえだろ)本がなぜか8,260円という信じがたい値段で売られているという状況です。
お願いだから、定価2,500円(税別)の本で3倍以上の暴利をむさぼらないでよ。
どうしてamazonで新刊書が買えないのか分かりませんが、同書はJILPTのホームページその他のネット書店で購入可能ですので、間違ってもこんな古本に手を出さないで下さい。
http://www.jil.go.jp/publication/ippan/koyoufunsou.html
http://www.bookservice.jp/bs/ItemDetail?cmId=6524134
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784538411583
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033399230&Action_id=121&Sza_id=GG
« 「ガンバリズムの平等主義」@『労基旬報』2016年2月25日号 | トップページ | なぜ時短は進まないのか?@かえせ生活時間プロジェクト »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『日本の雇用紛争』はamazon以外でお買い求め下さい:
» スマホを「制限」しないと人類は滅びる…と思う [シジフォス]
街の「風景」がどんどんドラスティックに変化している。シャッター商店街もそうだが、店舗が無くなり自動販売機に代わり、人もいない。いても高齢者ばかりだ。会話も笑顔もなく、澱んでいる。みんながうつむいてスマホを見ている。電車でも新聞を読んでいる人はほとんどいない。かつては街にたくさん見かけた時間表示や時計がなくなり、公衆電話やポストも減っている。そして自分の大好きな本屋がどんどん減っている。あっても品揃えが大きく変化している。一昨日の Huffington Postに「芳林堂書店が倒産」との記事...... [続きを読む]
« 「ガンバリズムの平等主義」@『労基旬報』2016年2月25日号 | トップページ | なぜ時短は進まないのか?@かえせ生活時間プロジェクト »
コメント