バズらせる力
「バズらせる」なんていう動詞は初めて見ましたが、
https://twitter.com/kyo_ju_/status/665290471921418240
"ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用"とか、"リベサヨ"とか、某さんのバズらせる力ほんとこわい。
ジョブ型、メンバーシップ型はともかく、「リベサヨ」については、私が使い出したときに意図していた意味(西欧的な「リベラルな右派 対 ソーシャルな左派」という世界共通の対立図式を当然の前提としつつ、肝心要の「ソーシャル」が希薄になった、というより欠如した左派、自らをリベラルと自称したがる奇妙な「左派」な人々を、揶揄する趣旨)とはまるで全然違う意味の言葉(リベラルすなわち左派というアメリカ特有の用語法に基づく単なる左翼に対する悪口としての重畳語)として世間では「バズ」ってしまっているのですから、「バズらせる」能力はゼロどころかマイナスというべきではないでしょうかね。
(参考)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-6bcb.html (リベサヨって、リベラル左派の略だったの?)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-31a0.html (リベサヨのちょうど正反対)
「リベサヨ」という言葉は、私の知る限り私が作った造語であって、その意味は、西欧的な「リベラルな右派 対 ソーシャルな左派」という世界共通の対立図式を当然の前提としつつ、肝心要の「ソーシャル」が希薄になった、というより欠如した左派、自らをリベラルと自称したがる奇妙な「左派」な人々を、揶揄する趣旨であったことは、本ブログで繰り返し述べてきたところですが、・・・・・
« 国・淀川労基署長(大代興業ほか1社)事件(大阪地判平成26年9月24日) | トップページ | 最賃引上げの10年 »
コメント
« 国・淀川労基署長(大代興業ほか1社)事件(大阪地判平成26年9月24日) | トップページ | 最賃引上げの10年 »
先般の「賃金・最低賃金を・・・ @経済財政諮問会議」のパラドクス現象と同根ですね。はまちゃん先生はどのようにとらえておられますか?このような知的現象を。オーバーかもしれませんが、テクノロジーによるバタフライ効果の指数関数的な自己組織化のような、ちょっと気味悪さを感じるのは小生だけでしょうか?Dont Stop Me Nowって感じ。Why?
投稿: kohchan | 2015年11月14日 (土) 19時26分
はまちゃん先生!本日発売の週刊東洋経済に「リベラルとは何か?」特集が都合良くw世に発信され同誌の購読者獲得力から鑑みいろいろと世情に作用するんではないかとこれまた鑑みwぜひともご見解を頼もう!期待しています。
投稿: kohchan | 2015年11月16日 (月) 08時50分