フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 永井彰子『聖人・托鉢修道士・吟遊詩人』 | トップページ | 事務所衛生基準規則第17条 »

2015年11月 2日 (月)

勤務間インターバル特集@『労働の科学』

Dsl7010_2『労働の科学』10月号は、勤務間インターバル特集です。

http://www.isl.or.jp/service/publishing/backnumber/486-dsl70-20.html

巻頭言

勤務間インターバル制と労働時間:[天理大学 大学院体育学研究科長]近藤 雄二

勤務間インターバル規制の意義――EU労働時間指令と日本:[独立行政法人労働政策研究・研修機構]濱口 桂一郎

勤務間インターバル制の実情と課題:[独立行政法人労働政策研究・研修機構]池添 弘邦

長時間労働と健康障害:[新日鐵住金株式会社 和歌山製鐵所 産業医]岩根 幹能

「勤務間インターバル制度」は疲労対策の特効薬となりえるか?:[労働安全衛生総合研究所]久保 智英

全社員を対象に11時間の勤務間インターバル制度を導入:[KDDI労働組合]春川 徹

というわけで、わたくしも1本寄稿しております。

基本的に、

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/8-8fc0.html (第88回日本産業衛生学会の案内)

で報告した内容です。

« 永井彰子『聖人・托鉢修道士・吟遊詩人』 | トップページ | 事務所衛生基準規則第17条 »

コメント

インターバルといえば、本格的なコンピュータ時代を迎えVDT障害に対するインターバルが導入された記憶がありますが、な~んかトートロジカルといいますか、デジャビュといいますか、こちらは解在学でいう規模のなんとかとでもいいますかw、認知バイアスっぽいポジショントークのようにも思えてしまうことに無念さを禁じえませんね。すべてがバーチャル議論で最後はお得意のフェードアウトニッポン社会ですね。一年の計は元旦にあり、と毎年リセット上手です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勤務間インターバル特集@『労働の科学』:

« 永井彰子『聖人・托鉢修道士・吟遊詩人』 | トップページ | 事務所衛生基準規則第17条 »