3法則の一般化
ある方のツイートに、
https://twitter.com/inotake77/status/649765840003330048
①相手の人格批判、②無関係の権威の利用、③相手の背後関係への攻撃は、議論において禁止される最低限のルールだと思います。とくに本人と関係のない家族や所属組織への中傷は卑怯としかいいようがありません。個人に帰責されるものだとは思いますが、立派な大学で学ばれているだけに残念に思います
なんだか、見事に某氏の3法則の一般化理論になっている感がありますな。
(参考)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html (池田信夫氏の3法則)
池田信夫氏の第1法則:池田信夫氏が自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。
池田信夫氏の第2法則:池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。
池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。
« 就職に悩む学生にこそお薦めの内容 | トップページ | 冨山和彦氏の最賃革命論 »
コメント