日経がFTを買収
日本経済新聞社がイギリスのフィナンシャルタイムズを買収するというニュースが流れていますが、
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23I5H_T20C15A7000000/?dg=1
今から20年前、EU日本政府代表部に勤務していた頃、新聞はフィナンシャルタイムズ、週刊誌はエコノミストが基本で、たしかに日本の新聞や雑誌とはレベルが違うなと感じていましたが、そのレベルが違った日本の新聞に買収されるというのは、何とも奇妙な感じです。
« 『社会政策』第7巻第1号 | トップページ | イスラムスカーフと労働法 »
>両社は記者、編集者をはじめとする人的資源や報道機関としての伝統、知見を持ち寄り、世界的に例のない強力な経済メディアとしての進化をめざす。
頼むから持ち寄るのではなくてFT側から学ぶことを旨としてくれ~~、日経の無定見無反省の伝統(東谷暁『増補 日本経済新聞は信用できるか』参照)を注入・拡大するようなことはしないでおくれ~~、あと言葉をそこそこ厳密に扱う気があるなら「進化」じゃなくて「進歩」だろ~~
投稿: 原口 | 2015年7月26日 (日) 00時36分