日本から課長が消える?@『AERA』
『AERA』7月13日号に、NewsPicksとの共同企画で「日本から課長が消える?」という特集が組まれていて、
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17184
そこのインタビューに、海老原嗣生、濱口桂一郎、弘兼憲史といったのが登場しています。
大特集
AERA×NewsPicks 共同企画
生き方
日本を支える課長のリアル
【2411人調査】主流は「40代男性・既婚子なし・持ち家あり」/年収1千万円なのに使えるのは月5万円未満
ホクレン課長…マツコのCMで「ゆめぴりか」「ななつぼし」を全国区に/リクルート、スタバ、日産化学
企業
再生も成長も課長改革から
人事制度改革の要も課長/ソニーは半減、パナソニックは復活/CCC、LIXIL、総務省
役割
6割が「課長になりたい」理由
課長でマネジメントのOJT/日本人は「課長の内示」でアドレナリン
働き方
現役課長座談会 5つの受難こう乗り切る
新世代部下のメンタルが難敵/スマホで24時間臨戦態勢/上司のマインドが時代に合わず/バブルと女性が
給料
管理職の給料革命が起きる
仕事の負荷や重要度で値付けされる/部下なし「名ばかり管理職」は降格、減給/役割給導入で「社内格差」拡大
選択肢
さらば課長! 退職してもスキルは生きる
学習
課長ブートキャンプで「枠超え」体感
« ILO条約における「強制労働」 | トップページ | ギリシャの労働法「改革」 »
コメント