『解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較』
JILPTの報告書『解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較』がアップされました。
http://www.jil.go.jp/foreign/report/2015/0615.html
http://www.jil.go.jp/foreign/report/2015/pdf/0615.pdf
この調査は、厚生労働省の要請に基づき、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、デンマーク、韓国、オーストラリア及びアメリカの9か国について、解雇及び個別的労働関係の紛争処理について、制度やその運用の実情を調査したものである。9か国のうち、特に、ドイツ、フランスにおける解雇及びアメリカにおける解雇及び雇用仲裁の制度やその運用の実情について、背景や沿革も含め詳細に調査分析を行ない、個別の報告書としてもとりまとめている。
ちょっとややこしいのですが、下に紹介したドイツ編、フランス編、アメリカ編も含めて、全9か国を概観的に比較したものです。Ⅰが表形式になっていて、Ⅱが各国ごとの記述編です。
« 『アメリカにおける個別労働紛争の解決に関する調査結果』 | トップページ | これはマタハラか? »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較』:
» 「労働者の尊厳」はお金に変えられますか [シジフォス]
金子勝さんの今朝のツイッターによれば、「安保関連法案に反対する学者の会」の署名が3476名(6/16、15時時点)に達した、という。「すごい勢いで署名が増えています。32劇団4団体が作る新劇人会議も記者会見で安保法制に反対を表明。今声を上げなければ、立憲主義の崩壊を傍観していたことになる」と綴っているが、自分も市民の立場で賛同した。知己の方、とりわけ労働法関係者がどれだけ名を連ねているのかわからないが、もっともっと多くの方が名を連ね、賛同して欲しい。なお、HPは下記の通り。... [続きを読む]
コメント