6年前に書かれているにも関わらず、今なお内容が古くなっていないと言うのはむしろ悲劇
読書メーターに拙著『新しい労働社会』の再読書評が。
http://bookmeter.com/cmt/47649786(balthazar)
5年ぐらい前に読んだ本の再読。最初読んだ時には内容をあまり良くわかっていなかったことを改めて痛感。日本の雇用形態が著者の言うメンバーシップ制であるゆえに不安定な非正規雇用や雇用保険などの社会保障の不全など様々な問題をもたらしていることが良く理解できる。そしてその改革が中々難しいことも。6年前に書かれているにも関わらず、今なお内容が古くなっていないと言うのはむしろ悲劇。もういい加減にこの著者の問題意識を共有して改革への端緒を付けようよ。
「6年前に書かれているにも関わらず、今なお内容が古くなっていないと言うのはむしろ悲劇」というのは、褒め殺しならぬ貶し殺しの賛辞として有り難く頂きます。
(追記)
も一つ載りました。
http://bookmeter.com/cmt/47751614 (ぷはは)
まだ少し自分には難しかったようだ。労働法や給与体系の知識が乏しすぎる以前に、こういう労働関係の用語が頻出する文章自体に慣れていないため、普段読んでる本の3倍くらいの時間がかかる。もう少ししたらまた挑戦することにしたいが、ともかくは流し読み。あと、『自由への問い⑥労働』の掲載論文でかなりの部分が重なるので、そちらを参照。または著者のブログ等を活用するのがよかろう。
ついでに、他の諸著についても読書メーターに新たな短評が。
http://bookmeter.com/cmt/47709212(sam)
コンパクトな新書ながら、日本の雇用の歴史、現在に至る問題点、そして労働関係法令と判例を盛り込まれており。非正規化という雇用の流動化=漂流化が進んでいる現在日本の労働問題を考える入門書として最適である。
http://bookmeter.com/cmt/47709869(sam)
「日本の雇用と労働法」に続いて「若者」の雇用問題をテーマにした著書。若者の「就職」=「入社」を切口に日本的な労使関係の課題が浮き彫りされている。著者はジョブ型社会(同一労働同一賃金)に向けた政策提案をしており、それに対する経営側の動きは分析されているが、経営側に対抗すべき労働組合(連合)側がどのように考えているかが触れられていない。恐らく、正社員組合の連合体である連合にはそうした政策提案は実質的にないということなのだろう。
« 『現代先進諸国の労働協約システム―フランスの企業別協約』 | トップページ | 上司の不適切な仕事の振り方が部署の業績や部下の成長に与える影響 »
コメント
« 『現代先進諸国の労働協約システム―フランスの企業別協約』 | トップページ | 上司の不適切な仕事の振り方が部署の業績や部下の成長に与える影響 »
そういえばこんな面白い論考が「シノドス」に出てます。濱口先生の論評が読みたいです。
「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係
筒井淳也 / 計量社会学
http://synodos.jp/society/14162
私のも「シノドス」にまたでます。前回のはhttp://synodos.jp/society/14091アニメ業界の皆さんを大激怒させてしまいました。
投稿: くみかおる | 2015年6月 3日 (水) 18時06分
かつて、やや似たようなことを書いたことを思い出しました。
http://homepage3.nifty.com/hamachan/sabetutokakusa.html">http://homepage3.nifty.com/hamachan/sabetutokakusa.html(「差別と格差の大きな差」(『時の法令』2007年5月15日号))
投稿: hamachan | 2015年6月 3日 (水) 20時58分
そうです、これです。これをすぐに思い出しました。
投稿: くみかおる | 2015年6月 4日 (木) 04時18分