フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 碓井敏正・大西広編『成長国家から成熟社会へ』 | トップページ | Arteの取材 »

2015年2月13日 (金)

規制改革会議公開ディスカション資料

昨日、規制改革会議の公開ディスカッション「多様な働き方を実現する規制改革」というのがあったようです。

そのうちに議事録が公開されると思いますが、とりあえず各スピーカーの資料がアップされています。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/discussion/150212/gidai/agenda.html

資料1

内閣府規制改革推進室 提出資料(PDF形式:399KB)

資料2

日本労働組合総連合会 神津里季生事務局長 提出資料
(その1)(PDF形式:492KB)、(その2)(PDF形式:684KB)、 (その3)(PDF形式:515KB)

資料3

一般社団法人日本経済団体連合会 椋田哲史専務理事 提出資料(PDF形式:427KB)

資料4

新経済連盟 提出資料(PDF形式:336KB)

資料5

万協製薬株式会社 松浦信男代表取締役社長 提出資料
(その1)(PDF形式:557KB)、(その2)(PDF形式:718KB)、 (その3)(PDF形式:577KB)、
(その4)(PDF形式:465KB)

資料6

NPO法人ファザーリングジャパン 徳倉康之理事 提出資料(PDF形式:733KB)

資料7

中野麻美弁護士 提出資料(PDF形式:684KB)

ふむ、この面子がまた面白くて、誰が考えたのかな?という感じです。

この中で、新経済連盟さんの資料が、終わりの方でこういう資料を提示しておられて、

Shinkei

なんと、メンバーシップ型とジョブ型をアウフヘーベン(?)してパートナーシップ型になるというみたいな図になっておりますですな。

いや、パートナーシップちゅうのは、まさに共同経営者てことですから、ある意味究極のメンバーシップだと思うのですが・・・。

« 碓井敏正・大西広編『成長国家から成熟社会へ』 | トップページ | Arteの取材 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 規制改革会議公開ディスカション資料:

« 碓井敏正・大西広編『成長国家から成熟社会へ』 | トップページ | Arteの取材 »