細川良「フランスにおける法定合意解約制度について」@規制改革会議
去る2月20日(先週金曜日)、規制改革会議雇用ワーキンググループで、労働政策研究・研修機構の細川良研究員が「フランスにおける法定合意解約制度について」報告していて、その説明資料がアップされています。
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg3/koyo/150220/item1.pdf
なお参考資料として、規制改革会議の専門員でもある水町勇一郎さんの「フランスの2013年改革(雇用安定化法)の背景と概要」も載っています。議事録がアップされるのはかなり先でしょうが、とりあえずご参考までに。
今すぐもう少し詳しい説明を読みたい方は、明日発売の『労働法律旬報』2月下旬号が「フランスにおける労働契約の終了(後編)」を特集していて、そこに細川さんが「フランスにおける2013年雇用安定化法による経済的解雇の改革」を書いているほか、古賀修平さんが「フランスにおける合意解約」を書いているので、ご参考までに。
http://www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/981?osCsid=5t15emredbejnsjn9blg44tnt4
[巻頭]ワークルール教育と契約的世界=道幸哲也・・・04
[特集]フランスにおける労働契約の終了(後編)
「フランスの解雇法制」翻訳にあたって=島田陽一・・・07
フランスにおける合意解約=古賀修平・・・08
フランスにおける経済的理由による解雇=古賀修平・・・16
フランスにおける2013年雇用安定化法による経済的解雇の改革=細川 良・・・32
[研究]「採用の自由」論復活の試み―内容とその批判的検討=萬井隆令・・・39
[紹介]一橋大学フェアレイバー研究教育センター89/90年代末以降のドイツの労働市場改革―自由主義モデルへの転換と再規制のせめぎあいのなかで=大重光太郎・・・52
[連載]ワークルール検定問題②日本ワークルール検定協会・・・63
団結権の保障=道幸哲也
労働者概念=國武英生
« 日教組婦人部の偉大な実績 | トップページ | 冨山和彦氏依然絶好調 »
コメント