第9回医療の質・安全学会学術集会
本日、幕張メッセの国際会議場で開かれた第9回医療の質・安全学会学術集会に出てきました。
http://www2.convention.co.jp/jsqsh9/program/pdf/program_day1.pdf
13:10~15:10 シンポジウム2 座長:井部 俊子(聖路加国際大学)
日本の医療者の超過勤務を考える
1 日本の労働法と超過勤務
○濱口 桂一郎(労働政策研究・研修機構)
2 医師が健康に働ける職場を
○保坂 隆(聖路加国際病院精神腫瘍科)
3 薬剤師がSMILEで働ける職場を!!
○古川 裕之(山口大学大学院医学系研究科)
4 看護職の超過勤務を考える -看護師たちの「気遣い」と残業-
○奥 裕美、井部 俊子(聖路加国際大学)
5 疲労と医療安全―WHO患者安全カリキュラムガイド多職種版2011に学ぶ
○相馬 孝博(公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院)
このうち、奥さんが発表された中で、ドイツ、フランス、イギリスなど欧州の看護師たちの働き方が語られ、時間外労働が原則なく、緊急に超過勤務しても後日時間で補償するという姿は、日本と非常に異なるものでした。
« 坂野潤治『〈階級〉の日本近代史』 | トップページ | 労働問題研究会・経済分析研究会講演概要 »
コメント