長時間労働削減推進本部
本日、厚生労働省で長時間労働削減推進本部の第1回会合が行われたようで、
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000059842.pdf
「日本再興戦略」改訂2014(平成26年6月24日閣議決定)において、「働き過ぎ防止のための取組強化」が盛り込まれたところ。また、本年6月に「過労死等防止対策推進法」が成立し、長時間労働対策の強化は喫緊の課題。
こうした状況の中、大臣を本部長とする「長時間労働削減推進本部」を設置し、長時間労働対策について、省をあげて取り組むこととする。
この下に、「過重労働等撲滅チーム」と「働き方改革・休暇取得促進チーム」が置かれ、
過重労働等撲滅チームの下に、労働基準局及び労働基準監督署の若手職員からなる推進チームを設置
するそうです。
昨日の大臣記者会見で、このように述べられています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000059819.html
(記者) 今、大臣からお話しのありました長時間労働削減推進本部のことなんですけれども、具体的に企業に対して取組を求めるとか、具体的なものを現段階でイメージされているものがあれば教えていただけますか。
(大臣) 今、お話しがありましたように、具体的に何をするのかということでありますけれども、今、その内容を役所のなかでも詰めて、明日、第1回目の会合を開きますけれども、長時間労働の削減に向けて、例えば過重労働とか賃金不払残業等の撲滅に向けた厚労省としての監督指導、それから年次有給休暇の取得促進をはじめとした働き方の見直しに向けた企業への働きかけなどに取り組むことを考えておりますけれども、いろいろとこれから議論を深めて、出てきたことを実行して、できる限り皆さんが無駄な残業をしないようにということでいきたいと思います。
(記者) 今、発言のありました長時間労働削減推進本部なんですけれども、大臣のお考えとしては、そういった具体策をいつまでに取りまとめたいというお考えがあるんでしょうか。
(大臣) 明日の第1回目の会合で今後の進め方を決めようと言っているので、決めきっているわけではありませんが、そう長くかけてやるようなものでもないというふうに思っていますので、年内に何らかの形を作っていきたいかなというふうに思っておりますし、やはり中身を詰めていくことがまず先決ということで、それによってタイミングも決まってくると思います。
« これが大学か、これが高校か、ってか | トップページ | 前から言うてますがな »
コメント