熱い熱い!メンバーシップ型の鑑 かな?
いや、要するに、昭和なメンバーシップ型感覚を全開にして怒っている、ということでしょ。
そのこと自体は。そう、そのこと自体は、その会社が、その社長さんが、メンバーシップ型のルールをきちんと守り、終身雇用、年功序列をきちんと守る代わりに、全人格的会社への包摂を要求し、無制限の忠誠心を要求しているのである限り、必ずしも非難されるべきことではない。
会社と言えば親も同然、社員と言えば子も同然、そういう堅い契りの信頼関係を平然と踏みにじって、さっさとライバル会社に奔るような下司下郎のやからは、天下の日経新聞で白昼堂々と罵倒するのも当然。
想いを同じくする日本型雇用萬歳の人々が我も我もと応援に駆けつけてくれるはず。
本当にそうであるなら、ね。
まさか、世の軽佻浮薄なマスコミやインチキ評論家どもの褒め称える今風のベンチャー企業だから、昭和な人事はやってません、なんて言ってないよね、というだけの話。
« 有休消化、企業に義務付け@日経 | トップページ | 「研修」という言葉 »
コメント