『立法学のフロンティア』第3巻
まだナカニシヤのHPに画像がアップされていないので、汚い写真で申し訳ありませんが。
予告していた『立法学のフロンティア』第3巻 井田良・松原芳博 編『立法実践の変革』(ナカニシヤ出版)が届きました。
http://www.nakanishiya.co.jp/modules/myalbum/viewcat.php?cid=14&num=1&orderby=lidA&pos=68
刊行にあたって
序――各法領域の立法実践とその改革の方途
井田良・松原芳博
第I部 総論
第1章 「より良き立法」へのプロジェクト――ハート=サックス<The Legal Process>再読
高見勝利
第2章 立法における法・政策・政治の交錯とその「質」をめぐる対応のあり方
川﨑政司
第3章 責任プロセスにおける立法者――選挙・熟議・説明責任
瀧川裕英
第II部 刑事立法
第4章 近年における刑事立法の活性化とその評価
井田 良
第5章 立法化の時代における立法学
松原芳博
第6章 裁判員制度の立法学的意義
亀井源太郎
第III部 民事立法
第7章 民法(債権法)改正過程と立法過程の在り方
山田八千子
第8章 家族制度改革における立法の位置
大島梨沙
第IV部 社会経済立法
第9章 会社法改正の力学
中東正文
第10章 最近の労働法における立法学的問題
奥田香子・中窪裕也
第11章 労働立法と三者構成原則
濱口桂一郎
わたくしの第11章の内容は次の通りです。
一 労働法における立法学の出発
1)労働立法過程における三者構成原則をめぐる議論の提起
2)労働法学における三者構成原則についての議論の展開
二 日本における三者構成原則の展開
三 三者構成原則の基盤としての二者構成労使自治原則
四 EUにおける労働立法システム
五 民主制原理としての三者構成原則
六 三者構成原則と憲法第28条
« 実践的な職業教育を行う高等教育機関@教育再生実行会議 | トップページ | 藤野豊・石原剛志=編・解説『戦後初期人身売買・子ども労働問題資料集成』 »
« 実践的な職業教育を行う高等教育機関@教育再生実行会議 | トップページ | 藤野豊・石原剛志=編・解説『戦後初期人身売買・子ども労働問題資料集成』 »
コメント