本日の日経記事意味不明その2
4面に載っているこちらは、政府筋のリーク記事のようですが、これまた意味不明がてんこ盛り。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24H15_U4A720C1PP8000/(建設業の外国人労働者、日本人並み給与義務化へ )
政府は来年度から受け入れを拡大する建設業の外国人労働者について、同じ技能を持つ日本人と同等以上の給与を支払うよう受け入れ企業に義務付ける方針を固めた。外国人が給与水準など就労条件のより良い企業に転職することも認める。いずれも技能実習期間の3年間を超えて働く人が対象になる。外国人が働きやすい環境を整え、「安価な労働力確保」という批判をかわす。
なんで建設業の外国人技能実習生「だけ」同一賃金を義務づけることができるのか、そこだけミクロスコピックに見た議論じゃなくって、マクロ社会政策的にちゃんと説明できる理屈を、ちゃんと用意するんでしょうかね。
« 本日の日経記事意味不明その1 | トップページ | 人種差別撤廃条約と雇用労働関係 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 本日の日経記事意味不明その2:
» hamachan先生の誤解(たぶん) [労働、社会問題]
hamachan先生が「本日の日経記事意味不明その2」で、次のように書かれている。たぶん誤解があるのではないかと思います。 [続きを読む]
コメント