電車で隣の中学生がこれを読んでて意識の高さに恐れ入る
https://twitter.com/shinsiteki/status/477564052437073920
電車で隣の中学生がこれを読んでて意識の高さに恐れ入る 日本の雇用と中高年 (ちくま新書)
いやまあ、素直に事実と理屈を追える能力があれば、中学生でも十分読める内容だと思いますよ。
逆に、読む進むにつれていちいちいらついて素直に読み進められない大人もいるでしょうけど。
読書メーターでもYusuke Sakoさんの書評。
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/38789313
労働問題の唯一の責任ある答えは「長く生き、長く働く」。それを目指すしかない。なるほど、わかり易い。日本型雇用システムが機能不全に陥っているという問題意識は多くの人が共有しているが、課題解決の方向性で迷走している。不毛な世代間の対立を煽る言論もある。(若者寄りの立場として分からなくはないが、年長者も厳しい立場に置かれているとも思う。)本書では、大きな視点で雇用を取りまく歴史を振り返り、ジョブ型労働、ジョブ型正社員の拡大という落としどころを提案している。人事制度企画に携わる方にはお勧めの一冊です。
« 医療派遣禁止の謎 | トップページ | 女性が活躍できる社会環境の整備の総合的かつ集中的な推進に関する法律案 »
コメント