大手企業が「正社員化」を進めるわけ@TOKYO FM TIMELINE
昨日夜7時からのTOKYO FM TIMELINEというラジオ番組で、「大手企業が「正社員化」を進めるわけ」というテーマで,電話出演しました。
http://www.tfm.co.jp/timeline/index.php?itemid=78274&catid=1167(大手企業が「正社員化」を進めるわけ)
ファーストリテイリングが、国内のユニクロ店舗で働くパートらの半分強にあたる1万6千人を地域限定で働く正社員にする方針を決めました。
ユニクロだけでなく、名だたる大手企業が次々と始めています。
たとえば日本郵政は4月から、契約社員は4700人を「新一般職」の名称で正社員に登用。ただし、ファーストリテイリング社と同じく、勤務地を限定し、子育てや介護と両立しやすくするという名目での地域限定正社員。
また、スターバックスコーヒージャパンも4月から、契約社員の約800人はほぼすべてを正社員とするほか、三菱伊勢丹ホールディングスやそごう、西武、西友などでも契約社員の正社員化を進めています。
これらの大手企業が行う「正社員化」もユニクロと同様なのか?
ユニクロをはじめ、大手企業が相次いで「正社員化」を進めるわけと、その背景を考えます。
« 土田道夫『労働法概説[第3版]』 | トップページ | 榎一江・小野塚知二編『労務管理の生成と終焉』 »
コメント