三菱電機の休息時間
電機連合が要求していた休息時間がどうなったのか、まだ電機連合の発表はないようですが、三菱電機がこういう交渉結果のプレス発表をしていて、
http://www.nikkan.co.jp/newrls/pdf/20140312-08.pdf
その中の「労働協約関連」に、
①育児と仕事を両立する組合員への支援制度の充実
・育児短時間勤務の期間延長(小学校卒業まで)②勤務間における休息時間の確保
・深夜就業の実態に着目した健康配慮措置の実施③ハラスメントへの対応
・パワーハラスメント相談窓口の設置
と書かれています。具体的な時間が入っていないのですが、とにかくインターバル規制が協約に盛り込まれたようです。
« だんだん非正規化が日本版ワークシェアリングだったんだとおもえてきた。 | トップページ | 『日本の雇用と労働法』第5刷 »
« だんだん非正規化が日本版ワークシェアリングだったんだとおもえてきた。 | トップページ | 『日本の雇用と労働法』第5刷 »
コメント